「ロジャーがAPD当事者の方の生活向上に効く」という情報を、当サイトで展開して以降、「子どもにロジャーを試させたい」「自分でもロジャーを試したい」という保護者の方や当事者の方からのご要望を、よくいただきます。皆さまからいただいたり、当サイトが集めた、各分野の最新情報をまとめてみました。ただし当サイトの知見不足な箇所もあるかもしれませんが、そこはご容赦ください。
2025/02/11
第1部(当事者・保護者も含めた全員) LiD / APD 診療の現在 阪本 浩一先生 医療法人医誠会 医誠会国際総合病院 診療副院長 耳鼻咽喉科 大阪公立大学 医学研究科 聴覚言語情報機能病態学寄附講座 特任教授 LiD / APD 支援の現在 小渕 千絵先生 筑波大学 人間系 障害科学域 教授 第2部 専門家(医師、言語聴覚士、学校関係者、補聴器販売店)向け...
2025年2月、ソノヴァ・ジャパン(株)が、小児難聴に日頃から携わっている先生方をお招きして小児のLiD(聞き取り困難症)/APD(聴覚情報処理障害)をテーマにお話しいただくセミナーを開催します。今回はより多くの当事者および保護者の皆さまに関心をお持ちいただき理解を深めていただけるような内容となっております。...
聴覚障害程度等級のいずれかに該当し、重度・高度難聴と認められた場合は、障害者総合支援法により、補聴器、補聴援助システム購入の援助が得られます。ここでは「ロジャー」に絞って説明します。
フォナックでは、障害者総合支援法に対応する製品として、お子さま向けの「スカイ」と、幅広い年代の方にお使いいただける「ナイーダ」の補聴器をご用意しています。
ロジャーのメリットとして「国内で販売されているほぼ全ての補聴器 / 人工内耳に対応」ということがあります。 「ほぼ全ての」という表現は微妙ですが、実際はどうなのでしょうか。 補聴器 フォナック製補聴器 ロジャーは同じメーカー「ソノヴァ」社製なので、当然ですが相性は抜群です。...
★今回のリニューアルで発売される「ロジャー3」シリーズに導入された新機能「ロジャーアンリミテッド」。メーカーの説明によると「受信機の機能を簡単かつ無制限にセットアップできる画期的な機能」とのことです。さて、ロジャーを必要としているお客さま(個人、教育機関、企業など)にとって、実際にどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。...
フォナック(Phonak)製補聴援助システム「ロジャー」送信機。職場やプライベートでおすすめの小型マイク。胸元につけたり、卓上に置いたりして使うことができるロジャー送信機で、聞きたい方向からの声を自分で選べるセレクト機能付き。
フォナック(Phonak)製補聴援助システム「ロジャー」送信機。教育現場(支援学校・ろう学校・大学(障がい学生支援室)など)で圧倒的に導入実績のあるおすすめのワイヤレスマイク。タッチスクリーン式で操作性も抜群。