【大学 学生支援室 ご担当者さま】新学期 難聴学生からの補聴援助システム「ロジャー」に関する支援要請でお困りであれば、学生さんのヒアリングを一緒に行ってみませんか

各大学では、新学期を迎え、大勢の新入生が入学されている時期です。その中には、難聴の学生さんや聞こえに支障がある学生さんもいらっしゃるかと思います。

 

難聴の学生さんは、小中高校年代に、聴覚支援学校で学び、「ロジャー」を使われていた学生さんも多いです。(ロジャーは、全国の聴覚支援学校、ろう学校の9割以上の学校に導入されています)

 

大学の授業でも「ロジャー」を使いたいという要望もあり、大学側でも「合理的配慮への対応」という側面で、当サイトにご相談もあります。

 

また1,2年生で「ロジャー」を使っていた学生が、上級生になり、ゼミやグループワーク、就活などでより有効に活用できるロジャーを探しているというご相談も頂いております。

 

学生さんの要望も多岐にわたり、使っている補聴器 / 人工内耳、また補聴器などを使われていない APD(聴覚情報処理障害)の学生さんなどそれぞれに状況や環境に応じた対応が必要となります。

 

そこで「ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム」では学生さんからのご相談への対応を、一緒に行うプランをご用意しました。

なおご相談・訪問は全て無料です。(別途遠方への出張デモ、詳細セミナーなど有料でも承ります)

 

Plan-A 出張ヒアリング(東京・神奈川・千葉・埼玉の大学向け)毎週水曜日

 学校にお伺いして、ロジャーの実機デモ、製品説明を行います。

 事前に学生さんからの要望を伺っておき、学生さんからの要望や、それに応じたご提案をピンポイントに行うこともできます。

 

Plan-B オンラインヒアリング(Plan-A エリア以外の大学向け)毎週月・水・金曜日

  「Microsoft Teams」を使ってオンラインで行います。ロジャーのデモ機をあらかじめお送りすることも可能です。

 もちろん学生さんに参加していただいても結構です。

 

Plan-C 難聴学生相談会(東京・神奈川・千葉・埼玉の大学向け)毎週水曜日

 難聴学生(APD 当事者も含む)が大勢いらっしゃる場合、事前に支援室から学生さんにお声がけをいただいてお集まりいただきます。

 ロジャーを使ったことのない方にロジャーの体験、ロジャーの利用経験がある方の応用的な使い方などに関してデモを致します。

 事前に参加希望の学生さん達のご要望、装用機情報などのヒアリングをして頂きます。 

 

Plan-D 電話 / メールによるご相談

  通常のご相談は電話 / メールにて対応いたします。平日だけでなく、土日祝日も対応いたします。

 

 

                  お問合わせ先: 

                    電話: 080-5442-7828

                    メール:hearing.aid.voltage@gmail.com

                    住所: 神奈川県横浜市港北区師岡町1012サンシティ師岡203