補聴援助システム「ロジャータッチスクリーンマイク」は、なぜろう学校や大学の聴覚障がい学生支援室などの教育現場で重宝されるのか

 

教育現場で人気の「ロジャータッチスクリーンマイク」

2013年リリースの「ロジャーインスパイロ」の後継機として2016年7月にリリースされました。折しも2016年4月には「障害者差別解消法」が施行され、国公立大学では「合理的配慮」が義務化、私立大学では努力義務化がされました。そういったタイミングで、全国の大学の障がい学生支援の現場、また小中学校や聴覚支援学校などの教育現場ではタッチスクリーンマイクの導入が進んだのです。

 

Point-1 ロジャー初の液晶画面で操作性も抜群

 

スマートフォンで使い慣れた液晶ディスプレー画面を、ロジャー送信機で初めて採用。受信機との接続の確認や、設定なども直感的に行うことができます。先生と生徒の両方ともに、授業に積極的に参加することが簡単になります。2022年リリースの「ロジャーオン」でも、このディスプレー表示機能は採用されています。

 


Point-2 自動マイクロホン機能

 

ロジャー タッチスクリーン マイクは、基本の首掛けモードから小グループモードやインタビューモードにマイクの向きや方向によって切替わる加速度センサーを内蔵しています。これにより、生徒と先生が、変化し続ける学習環境に遅れずについていくことができます。


Point-3 首掛けモード

 

付属のネックストラップを使って、先生が首に掛けた状態で使用する基本モードです。加速度センサーにより、マイクが話し手の口元に向かって指向性が働くため、先生の話す声が周囲の雑音の影響を受けにくく、より聞き取りやすくなります。

 

この機能も、その後の「ロジャーセレクト」「ロジャーオン」にも引き継がれています。セレクトもオンも、タッチスクリーンマイクと比較してさらに軽量となっています。

 

こちらの記事もお読みください



Point-4 小グループモード

 

タッチスクリーンマイクをテーブル上に置くと、自動的にこのモードに切り替わります。2~5名程度のグループミーティングなどで利用できます。搭載された3つのマイクが集音方向を自動的に調整して、話をしている人の声を優先的に届けてくれます。(話し手(健常者)の方々は、同時に話さないような気遣いが必要です)この機能も、都度技術革新がされて「ロジャーセレクト」「ロジャーオン」に引き継がれています。

 


Point-5 インタビューモード

 

2014年リリースの「ロジャーペン」に搭載された機能。聞き手(難聴学生)がタッチスクリーンマイクを手に持って、話し手に向けて使用します。話し手の声をピンポイントで受信することができます。

 

この機能は、初めて加速度センサーを搭載したペンから、タッチスクリーン、オンと引き継がれています。なおインタビューモードは、出荷時には設定されておりませんので、初期設定が必要です。

 

こちらの資料もお読みください


ロジャータッチスクリーンマイク 取扱説明書(全56ページ)

 

  (製造元のソノヴァ・ジャパン社のサイトにリンクしています)

 

 


Point-5 他のロジャー機器とのネットワーク

 

先生の他に学生さんなどの発言時の声を届けられる子機「ロジャーパスアラウンドマイク」、大きな講堂などで受信機との接続距離を延ばせる「ロジャーリピーター」、線音源スピーカー「ロジャーデジマスター5000 / 7000」とネットワークを組むことができます。この機能は「ロジャーセレクト」「ロジャーオン」には搭載されておりません。

 


Poin-6 先生に負担をかけない使用法や、音声認識アプリとの連携も

 

タッチスクリーンマイクは、先生の首掛けで使用していただくことが基本になりますが、重さが94グラムと少し重いため、先生に負担をかけないように、教室の音響機器に繋いでいただく方法もあります。また音声情報を文字化するアプリ「UDトーク」「Google Live Transcribe」のマイクとして使用する方法もあります。 

 


(2022/03/30 執筆 2022/08/15 加筆修正 / 妥当性判断)

 

こちらの記事もお読みください 


                  お問合わせ先: 

                    電話: 080-5442-7828

                    メール:hearing.aid.voltage@gmail.com

                    住所: 神奈川県横浜市港北区師岡町1012サンシティ師岡203